
倉田ドッグトレーニングスクールからのお知らせ
トイレのしつけ方アドバイス(子犬)
犬のトイレの躾は買ってきたり、もらってきたその日から始めます。
1犬が入るバリケン又はゲージを用意すること。
(犬が大人になった時に狭くない大きさのもの)
2トイレ専用のサークル
家の中でトイレの躾を覚えさえたいけど上手くいかないお家の犬を見に行ったり電話で聞いていると、サークルの半分がトイレでもう半分が寝るところになっている所がほとんどで、犬がどっちでもしてしまうので困る・・・
犬にしたらトイレ?それともハウス?どっち?
まっいいかどっちでしても・・・
飼い主側からしたらちゃんと教えてるのに上手くいかないと叱ってしまう・・・
トイレの大きさがその犬が使うには小さすぎてはみ出てしまっているのに叱っていたり・・・
頑張れば頑張るほど犬はそこでしなくなる・・・
それを無くすのが・・・寝るところ&トイレサークルを別々にしてあげることで子犬ちゃんはサークルすべてでトイレをすることができる為、叱られる事もなくトイレを覚えて行きます。
ただし・・・犬が寝ているバリケンやゲージの中で失敗させないために、最初はこまめにトイレサークルに出してあげないといけない為1カ月か2カ月は大変だけど覚えてしまえば、トイレサークルに出すまでは我慢できる様になってきます。
もう、怖くないよー
昨日の夕方ニコ近くにスワロがいても、逃げることなく2頭で座っていました。
もう少し近くに寄る事ができると理想だけど、前の事を思えばだいぶ進歩していると思う。
今日のお昼は自分から柴犬のモモのお尻の匂いを嗅ぎに行っていた。
おじゃましまーす。
スワロは怖いもの知らず。
ニコのゲージの中にでもどんどんお邪魔していきます。
ニコはどうしていいのか分からず・・・・
固まってしまう。
ノアー遊んでー
これがしつこくノアに付きまとっているスワロ。
何を言ってもキャピキャピ走り回り、ノアや他の犬達を困らせているスワロ・・・
でも、トイレの躾の方は少しずつ覚えて行ってます。
まだバリケンの中で失敗する時もあるけど、成功する時も多くなっています。
ノアも立派なアシスタント?
犬が恐いニコを治すため、いつもお手伝いしてくれるノア。
一番始めの時もニコの事を気にしていて、今は散歩も一緒に行くようになったせいか、こんなに近くにいても逃げなくなってきています。
ノアは犬が自分にしつこく付きまとう時は唸るけど、それは咬む為に唸るのではなく、警告の唸りで咬むことは無いので、プードルのスワロもしつけてくれてはいるが、スワロは何も気にせずノアにまとわりついている。
≪ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | ≫
